【サマナーズウォー】ギルド活動もっと知りたい!!!!!【ゲーム配信】

#サマナーズウォー
アプリのダウンロードはこちら👇
https://bit.ly/2DnkeRY

Twichアカウント作ってみたよ〜!
https://www.twitch.tv/shiooo1023

紺野栞オフィシャルファンクラブ1周年!
詳しくはこちらから
https://fanicon.net/fancommunities/4163

紺野栞はSNSで毎日なにかしら更新中〜!
Twitter → https://twitter.com/shiooo1023
Instagram → https://www.instagram.com/shiooo1023
TikTok → https://m.tiktok.com/h5/share/usr/6570905043552763905.html

コメント

  1. バッドないように…グッドにいれていきましょう!応援してます!

  2. 配信おつかれさま!
    ハプニングはあったけど(笑)すごく楽しかったよー

    ルーンのところ、説明する内容と説明する人が多すぎて混乱したよね。。。
    要点を少し整理してみたから、もしよければ参考にしてみてね!

    ・時計回りで、1番(上)、2番(右上)、3番(右下)、4番(下)、5番(左下)、6番(左上)と呼ぶ

    ・1番は必ず「攻撃力+」、3番は「防御力+」、5番は「体力+」となっていて、どの種類のルーンであっても同じ。ランクが高ければ数字が大きくなります。

    ・特に重要なルーンは「2番・4番・6番」です!
    ⇒「2番・4番・6番」の効果(主オプション)は下記のように色々種類があって、どれを選択するかによってモンスターの個性が変わってきます。

    「攻撃速度」 ⇒攻撃の順番が早くなったり、攻撃ゲージが早く貯まるので攻撃の機会が増える
    「体力+」 「体力%」 ⇒%アップのほうが数字としては大きくなるので優先的に採用
    「攻撃力+」 「攻撃力%」 ⇒%アップのほうが数字としては大きくなるので優先的に採用
    「防御力+」 「防御力%」 ⇒%アップのほうが数字としては大きくなるので優先的に採用
    「クリティカル率」 「クリティカルダメージ」 ⇒通常より強いクリティカル攻撃が発生する確率および強さ
    「効果抵抗」 ⇒敵からのデバフ(防御力低下など)を受けにくくする
    「効果的中」 ⇒敵へのデバフをかけやすくする

    例えば・・・
    ・攻撃系のモンスターには「攻撃力%」「クリ率」「クリダメ」など
    ・回復系のモンスターには「攻撃速度」「防御力%」「体力%」「効果抵抗」など
    ・デバフを与える系のモンスターには「効果的中」
    ・モンスターのスキルも考慮する。「防御力に応じて攻撃ダメージが上がる」とかいった場合もある
    ・弱点を補うように選ぶ場合もあり。攻撃系だけど体力が少ない場合など。

    ・上記の他、「副」オプションもあって、これはルーンの下のほうに「防御量+10%、クリ率+5%」とか書いてあるやつです。
    ⇒副オプションの数は、ルーンのランクによって違います。「レジェンド>ヒーロー>レア>魔法>一般」
    ⇒ルーンの名前の前に接頭語がついているものがあって、これは副オプションの数が多いのでおすすめ
    (例:根性のある迅速のルーン⇒体力+がおまけでついてくる)
    ⇒最初は特にこだわらなくても大丈夫だけど、いずれ強くなってきたら副オプションも考慮してルーン選択します。

    ・ルーン管理の画面、右側で、ルーンの番号・種類・オプションでソートかけられるので使ってみてください

    ・配信の中で出てきた「統計」をみると、世の中ではどんなルーンセットが使われているかがわかるので参考に
    ⇒自動刻印すれば、おそらく一番%の高い組み合わせになるはず
    ⇒使う人が多いということは、モンスターの強みを引き出すすルーンセットになっているということ!

    ・サマナでは「攻撃機会が多いほど有利」なので、「暴走」と「迅速」のルーンは特に使用頻度が高く、貴重です!
    ⇒「暴走」はドラゴンのダンジョン、「迅速」は巨人のダンジョンで入手可能

    とはいえ、どのルーンを選ぶのかはこんちゃんの自由!
    僕なんかは、最初は攻略サイトとか参考にしちゃうけど、実際に使ってるうちに「こうしたい」ってのが出てきて、自分なりにルーンセット作る場合もあるよー。
    意外な使い方とか発見できたら楽しいよね!
    以上、長文失礼しました(笑)

  3. ごめん、追記!
    鬼武者(水鬼)は「クリティカル攻撃が発生しない」という特性があるので、クリティカル率・クリティカルダメージを上げても無駄なので、ご注意を!

タイトルとURLをコピーしました